中央区 周辺の方で『相続』にお悩みの方はご相談ください。

相続トータルサポート@町田 <span>by 心グループ</span>

中央区にお住まいで相続についてお悩みの方へ

  • 文責:弁護士 佐藤高宏
  • 最終更新日:2025年5月22日

1 中央区にお住まいの方の相続に関するご相談

相模原市中央区にお住まいで、相続についてのお悩みを抱えている方は、私たちにお任せください。

中央区にお住まいの方なら、町田の事務所八王子の事務所がお越しいただきやすいかと思います。

どちらも最寄り駅から徒歩圏内のため、電車でのアクセスが良好です。

遺産調査や各種相続手続き、相続税の申告など、相続に関するお悩みについてのご相談を承ります。

事務所までお越しいただくのが難しい方は、お電話でもご相談いただけますので、お気軽にご連絡ください。

2 様々な手続きが必要となります

相続が発生すると、様々な手続きが必要となりますが、具体的にどのような手続きが必要なのか分からないという方もいらっしゃるかと思います。

相続発生後の流れと手続きのスケジュールをまとめておりますので、参考にご覧ください。

また、私たちは、法律の専門家や税の専門家が力を合わせてご依頼に取り組むことで、相続に関するお悩みに幅広く対応できるようにしていますので、相続でお困りのことが生じた際は、お気軽にご相談ください。

3 相続のお悩みに幅広く対応

私たちは、法律の専門家や税の専門家が力を合わせてご依頼に取り組むことで、相続に関するお悩みに幅広く対応できるようにしています。

⑴ 生前対策

相続というと、ご家族などが亡くなられてから始まるものだというイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、遺言を作成しておくことで将来の財産争いを防ぐことや、お手元の資産を活用して相続税対策をすることができる場合があります。

適切な対策を行わないと、生前の相続対策として有効な対策にならず、かえって相続人の負担になってしまうおそれがありますので、相続の生前対策をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください。

⑵ 遺産分割

相続が始まり、遺言が無い場合には、遺産の分け方について相続人同士で話合い、遺産の分け方を決めて、遺産分割協議書を作成することになります。

適切な遺産分割協議書を作成できないと、亡くなった方の預金の解約や不動産の名義変更等ができなくなる場合もありますので、作成にあたっては専門家に相談されることをおすすめします。

また、遺産を巡って相続人同士の意見が対立する、いわゆる「争族」という事態に陥ってしまうケースもありえます。

こういったケースでも弁護士に依頼することで、話合いや調停・審判をスムーズに進めることができる場合があります。

⑶ 相続税申告

遺産の金額が大きい場合、相続税の申告・納付をしなければならないことがあります。

どのような場合に相続税の申告をしなければならないのか、どれくらいの税金を納付しなければならないのかは、個々のケースによって異なります。

また、様々な特例を使うことで、相続税の支払額を抑えることができるケースもあります。

相続税の申告は期限が決まっておりますので、相続税でお困りの場合は、お早めにご相談ください。

相続税の申告期限について、こちらの記事でまとめておりますので参考にご覧ください。

⑷ その他の分野にも幅広く対応

財産を相続したくない場合の相続放棄や、遺留分の請求、相続登記に関するご相談も承ります。

相続に関するお悩みを幅広く伺いますので、中央区にお住まいの方もお気軽にご相談ください。

ご相談に関するお問合せは、フリーダイヤル・メールフォームよりお受けしています。

業務内容

  • ご生前

  • ご逝去後

  • 電話相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

スタッフ紹介へ